学資保険は、お金を保険会社に預け、
将来必要な時に返ってくる保険ですよね。
よく、「銀行に預けている貯金と同じ」と思われる方が多いですが
貯金と学資保険では、どちらがお得なのでしょうか?

目次
学資保険と貯金、どっちを選ぶ?
貯金は、本当にただ、口座にお金を貯めていくもの。
利率も悪いので、貯めた分しか残りません。
しかも、強制ではないので決めた額を貯金できる時もあれば、
生活費に困ったときなんかは貯金が出来ない時もあるのではないでしょうか。
スポンサーリンク
学資保険は強制的に貯まる!?
一方、学資保険は強制的に毎月、毎年
必ず決まった額が引き落とされるので生活費を削ってでも払う必要があります。
学資保険は貯金よりも利率が良い
貯金をしていると、いくら口座にたくさんお金が入っていても
月々に貯まる利子は、わずか数円。
これでは預けてても良いことなんてあまりありません。
一方、学資保険は返戻率というものがあり、
返戻率の分だけお金が余計に貯まります。
返戻率とは、支払った保険料に対していくら受け取れるかの割合です。
「受取金額÷総保険料」で計算できます。
返戻率は多ければ多いほど将来、たくさん受け取ることが出来ます。
よく、「返戻率110%!」のように書かれた学資保険があります。
加入時の子どもの年齢、払込期間によっても変わってきますが
支払った分よりも10~20万円程多く受け取れるのです。

銀行にお金を置いておいてもわずか数円程度なので
貯めた分よりももらえる点では貯金よりも学資保険が勝っているということになります。
スポンサーリンク
死亡保障もついている!
学資保険最大のメリットは
親の死亡保証がついている点です。
実は学資保険は、一言で言うと
「教育資金の貯金と親の死亡保障をセットにしたもの」。
お金を貯めるという意味では貯金と同じですが、
契約者(親)がもしも死亡してしまったら、その後一切払わなくても契約していた学資金が受け取れるのです。
学資保険と貯金、どっちが良い?
以上のように、学資保険と貯金を比較した場合、お得なのは学資保険になります。
ただ、
学資保険は途中でやめてしまうと払った額よりも少ない額しか受け取れないのでそこがデメリットです。
一度契約したら子どもが大きくなるまでの十数年は解約できないので、
いつでも必要な時に下ろせる貯金よりは不便かな、という面もあります。
ですが、
本当にお金がたくさん必要な大学入学の時なんかに
ドーンと数百万円返ってくるので必要な方にはいい保険かな。と思います。
しかし、ここまで来てアレなのですが、私はそこまで学資保険をおすすめしていません(笑)
理由は⇒学資保険、入るべき?無駄?代わりはあるのか?に書いていますが、
学資保険よりももっとお金が増えやすい保険があるからです。
学資保険よりもメリットがある保険があるので学資保険にこだわらなくても
ほかの保険でカバーすることが出来てしまうのです。
保険に詳しい人なら学資保険よりももっと他の保険に余分に入るようですよ。
ぜひ一度お読みください^^
学資保険と貯金、どっちを選んだ方が良い?さいごに
もし、学資保険を考えているのであれば、保険の無料相談サービスを使うのがおすすめ。
学資保険が良いのか、他の保険の方がお得なのかそれについても教えてくれます。

保険屋さんではなく、生涯設計をしながら
その家庭に合った保険を提案してくれるので
今の保険も本当にお得なのか、もっと節約できないのか、など教えてくれるので
一度無料相談を受けましょう。
知らないことは調べるよりも聞いてしまった方が良く分かるし、早いです^^
私も相談を利用したのでその感想をお読みくださいね♪
↓ ↓ ↓