子どもが大人になるまでの間、
いつが最も貯金が出来やすい時期かご存知ですか?
実は、保育園に入園する前の育児中が、
一番貯金が出来るのです。
「子どもが生まれてお金がかかる時期なんじゃない?」
とお思いになる方もいらっしゃるかもしれませんが、
毎月まとまった額(数万円)を支払うことがそれほどないので、
意外と出費はありません。
ですから、
保育園・幼稚園に入園する前の時期が一番の貯め時なのです!
[ad]
月額で必要なお金が増えてくる!
「一人の子どもが生まれてから大人になるまでに約二千万円必要だ」
という話はよく聞きますよね。
この二千万円のうちのほとんどが、大学へ行く費用。
その次が高校・中学へ通う費用、習い事等…と、
毎年・毎月の出費が
子どもが大きくなるにつれ掛かってきます。
保育園へ入園すると、
月ごとの保育料数万円も、
毎月必ず払わなければなりません。
つまり月額で必要なお金が増えていけば当然、
貯金に充てられるお金が減っていきます。
だから保育園に行くまでが、
一番お金を使わなくてもよい時期です。

子ども手当は減っていく!
それに加え、子ども手当ては、子どもが大きくなるにつれ減っていきます。
子どもが生まれてすぐが
一番子ども手当を頂けているのです。
出費が増えていくのに手当が減っていく理由としては、
子どもの手が離れ、
お母さんが働きに出られるようになるからでしょう。
保育園へ通い出すと保育料が結構掛かってきますので、
仕事に出るお母さんが多いと思います。
この時、パートで働いて、月に数万円稼いだとしても、
そのほとんどは保育料に消えていってしまいます…
入園前、生活するのにお金に割と余裕があり、「意外と大丈夫♪」
と思って、たくさん消費をしてしまうと、
後で苦しくなってしまいかねません(+_+)
大学へ行く子どもにかかる費用は?
一人の子どもが大学に入学する時点で、
400万円以上の貯金が必要であるというデータが出ています。
つまり、大学へ行く子どもにかかる費用は、
最低でも
一人につき400万円なので、
二人いるお家は800万円、
三人いる家は1200万円を、
同時に貯めていかなければなりません。
塾や習い事に行かせながら貯めなければならないとなると、
結構な額ですよね。。
ですので今からコツコツと、
育児中の貯金できるときに貯めていくことをおススメします!
保険を見直ししてみる
子どものために教育の費用を溜めることが出来るのが
「学資保険」。
この学資保険は、
貯めた分以上に、将来返ってくることが多いのですが
保険会社によっては
全然、利率が違うので
今の保険は、損をしている可能性が高いです。
それに、他の医療保険や生命保険なども
本当に合っている、
無駄のないものでしょうか?
保険によっては、もっと安く出来るものもあるし、
払った分だけ将来、返ってくる保険もあります。
保険は高いものですので
誰でも一度は、見直した方が良いです。
今よりいい保証で、もっと保険料が安くなったら
それだけお金も貯めることが出来ますよね^^
プロの方に相談すると
一人一人に合った
最適な保険を見つけてくれますよ^^
節約の意味でも、
ぜひ、保険を見直ししてみられることを
おすすめします!
きっと、世界が変わることでしょう^^
保険の無料相談をした感想です♪
↓ ↓ ↓
[ad]